子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

カビで悩む和室を健康的に暮らせるナチュラルなプレイルームへ

2020.07.03 Friday

和室の壁にカビが生えるのですが、

どうすればよいですか?と
5年前くらいのイベントに参加して下さった時に
ご相談をお聞きしたMさま。
お家もまだ築10年くらいと新しく、


大きなリフォームは考えにくい時期だったので、
インナーサッシや換気方法など手入れや
スポットリフォームを提案していましたが、
お子さまも成長され、
和室の収納も見直したいのでと
改めてご相談をいただきました。



お部屋を見せて頂くと和室の聚楽間部に無数のカビの跡がありました。
外部に面した壁にカビの発生が多く見られ、断熱が足らないのかとても寒く、
ガスファンヒーターを使われていたので、それも結露を起こす原因だったと思います。

 

 

内部の壁を解体すると断熱材は50㎜の最低限の厚みと性能のもので、
小口にはカビがぎっしりと色変わりしていました。

 

まずは外壁の結露対策に外部面にはサーモウールを充填しました。

 

 

床板にはやわらかく湿度も調整してくれるレッドパインの無垢フローリングを提案しました。

収納では本や教材が多いとヒアリングで聞いていたので、
押入れの奥行を半分にして天井までの可動棚の本箱に。
お子さまの勉強やご主人のお仕事にも便利なスタディーカウンターに2段棚。
棚受けは雑貨店brinb-bringよりセレクトしていただきました。

 

 

奥様がレッスンで教室としても使えるように、
マグネット式のホワイトボードを張り付けました。(写真が暗くてごめんなさい)
白板の上下と、造り付カウンターのじょうべにはそれぞれデザイン異なるエコカラット。
仕上げに壁はワンウィルの珪藻土をぬったけいそう壁紙をはり、
窓にはLIXILさんのインプラスを取り付けて完成しました。

 

お引渡しをさせて頂いて暫くしてご訪問させていただきました。
本箱などのストックはこれからだそうですが、
エアコンや空調も良く効き、この部屋にいると気持ちが和み、
ご家族にもレッスンに来られるお子様や親御さんにも好評だそうです。

この工事で大まか100万くらいです。
(収納や無垢板の種類、ホワイトボード、エコカラットの種類で差はあるかな)
これでカビやダニなどの心配もなく、健康的にも良くなると思います。
作業性やこころも和らげる部屋になると嬉しいと思います。

京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう