子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

代表メッセージ

カテゴリー:社長ブログ

リフォームとリノベーション

2012.04.11 Wednesday

皆さんこんにちわ。
今しがた、リフォームの第1回目提案から帰ってきました。
お客さんのご要望とご予算にまつゆうの知識と実績から知恵を絞って
お客様ご家族に新しいライフスタイルを提案してきました。
おかげさまで
『この予算で、これだけ夢が語れる、魅力ある提案をして貰えるとは・・・☆』と
喜んで頂けました。
 
そう言えば最近では、間取りを変更しての全面改装は『リノベーション』というんですね。
基本的にはリフォームと変わらないともうのですが、
リフォームは新築時に近づく復旧で、
リノベーションは「新しい付加価値を加える」や
「設備を入れ変えたり大規模である」とかそんな定義もあるそうです。
元々はマンションの全面リフォームから使われるようになった言葉だとは思います。
マンションは1戸の区分の中に構造体が無いので、新しい間取りは作りやすいですね。
でも、これまでずーっとリフォームでどんな内容でも
木造住宅の中で
お客さんが今までの生活で不便を感じてきたことを
使いやすくするための新しい付加価値のご提案してきたつもりです。
そう言えばこの2~3年比較的大規模なリフォームのご依頼が増えてきました。
木造リフォームでの実績が増えたおかげで、現状を生かした新しい使い方の提案だけでなく
価格を含めて自信をもって提案できる設備や自然素材も増えてきたのも嬉しいですね。
何を言いたいのかと言うと、
まつゆうは今までも、これからも
リフォームもリノベーションも関係なく(笑)
コストパフォーマンスの高い、新たなライフスタイルを提案し続けて行きます。
それだけです(^^)

24年度の補助金申請は・・・。

2012.03.22 Thursday

3月も押し詰まってきましたね。
年度替わりで気になるのが、来年度の補助金の行方です。
予算審議はまだはっきりしていませんが、各省庁は予算が通過後に向けて動いているようです。
国交省や環境省に動きでは、
エコポイントは継続しそうです。
ただし、予約制になるということです。
着工と同時期に申請が必要なので、計画性が必要ですね。
長期優良住宅。
昨年度は120万を3軒のお家に使っていただきました。
でも24年度は・・・・難しくなるような感じです
23年度までは各工務店の技術力があれば単独で申請出来たのですが。
24年度は「地域における木造住宅のブランド化」を進めたいようです。
地域で連携した工務店グループが「地域型住宅」のブランド化や普及促進や継承の観点から評価して、
承認されたグループがそのルールに基づいて補助金を申請できるように・・・
との方向で動いているようです。
松雄建設もどこまで対応できるのか、
情報収集したり木材やさんや工務店仲間と話し始めています。
ただ・・・まだまだ不透明で、本格的に申請できるのも早くて夏以降とか。
明確な方向性、早くを出して欲しいです。
その他には
スマートハウスのlite版ににも予算が付くそうです。
これも、対応できないか考えてみようと思っています。

住宅雑誌☆掲載撮影同行してきました。

2012.03.21 Wednesday

春分の日の快晴のの祝日のことです。
リビング社発行の『京都で家を建てる』の取材撮影がありました。
朝10時。天気のいいうちに外観の撮影[emoji:e-112]
川口撮影外観
それから内部へ。
見どころはキッチンから家族が見渡せて繋がれる吹抜けリビングですね。
他にも玄関クローゼットやスタディールーム。
無垢フローリングやけいそうくんの自然素材など
ご紹介したいアングルがいっぱいあります。
そして、
まつゆうの家は『家は人が作って、人が暮らすing』を
本を読んで頂く方にも感じて頂だけるように、
ご家族も画面にはいって頂くようにしています[emoji:e-278]
そんな訳で・・・子供ちゃんの機嫌のいい時にリビングを撮影します。
待ち時間も退屈しない様に、お子さんの遊び相手は僕[emoji:e-319]
川口撮影2
   ↑ 絵本を一緒に読みました。
撮影は約2時間で、取材が約1時間。
Kさま。本当にありがとうございました。
発刊は5月の中旬です。
出来あがったらお持ちしますので楽しみにしておいて下さいね。
川口撮影1

自然素材のお手入れ(無垢フローリング①)

2012.03.15 Thursday

これまでもたくさんの種類の無垢フローリングを張らせてただいてきました。
そのおかげで、多くの経験を積ませて頂き、
最近では手直しも無くなってきています。
でも、無垢は生き物です。
メンテナンスやお手入れ方法には駆けつけたいと思っています。
そう言えば先日。
フローリングが鳴く場所があるとお聞きし訪問してきました。
オーク3層床鳴り
床板は床暖房用の3層オークで、
10ヶ月前に完成して引き渡したお宅です。
確かにこの場所だけギィギィ・・・。
ちょうど中央の長めの節の部分のようです。
反りも、割れも無く奇麗です。
でも硬めの広葉樹で、痩せはほぼないので、
もしかしてと・・・隈元君が
板と板の繋ぎ目節の部分にカッターナイフを入れ隙間を作ると・・・
鳴き止みました[emoji:e-267]
板が人の眼で見えないくらいに膨れたかで節の部分が擦れて、
人の重みでたわんだ時に、音を発生させていたのでした。
無垢ならではの性質であり、解決方法でした。
またひとつ経験を頂きました。
感謝です。

晴れの上棟は気持ちいい♪

2012.03.05 Monday

3月3日 桃の節句。
《やさしい家》今年2件目の上棟でした。
亀田上棟
青空に伸びるアームと木のコントラストはたまりません(笑)
まつゆうの新築は、上棟後、
木の保護のためにシートで囲って養生します。
雨の可能性のある時は、
組み終わったところからシートを張ることもあるので、
組上げ完成時に、木の骨組みが全面見れて、
その雄姿が青空に映える姿も久しぶりでした。
何度見ても☆カッコイイです☆
この現場の担当大工は片岡君!
最後まで無地に、丁寧で心を込めた職人技を頼みます

ご相談の相手として信頼されるように。

2012.03.01 Thursday

まつゆうのニュースレターも
4年前に発刊してから次号で40号になります。
建築途中や完成見学会、リフォームや資金の相談会など
これまでに、いろいろなご家族とお会いしてきました。
先日の見学会
初めての方と2回目以上の方が半分づつくらいでした。
まつゆうの《やさしい家》を見て頂くのと、
最近はご相談のお話が多くなってきています。
どんな家がいい家なのか?
自然素材は本当にいいの?価格は高くない?
どれ位の資金が必要ですか?
それ以外にも
土地を手に入れるのはどうしたら?
私たちはどれ位借りれるのでしょう?
進めればその都度疑問や不安が出てきます。
見学会に合わせて度々、来場される方に、
向日市の松雄建設に直接来店られる方も本当に増えました。
(ご来店の時は電話やメールでご確認してくださいね)
『まつゆう(の見学会)は、先ず来て、自分の眼で見て、触れて、感じて、話して、
それから他社も見てみて、家族と相談して、いい家を建てる』そんなコンセプトです。
そこで、たまたま
まつゆうや弊社のスタッフ、やさしい家が気に入って頂けたら・・・
その時はきっとご縁があるのでしょう。
大切な一生に一度の決断をするために、一緒に学びたいとおもっています。
地域密着工務店は今も変わりません。
地域をご近所から京都へ広げて5年。
多くのお客さまに信頼していただけるように
それまでの知識と技術を、もっともっと磨いきたいと思っています。

本当なんです。

2012.02.24 Friday

今週末も見学会を開催します。
今回は建築途中の見学会で、久しぶりに向日市を出て伏見区でします。
見学会が近くなると、事務所もなにか慌ただしいんです。
今回は新作の展示物を創っているわけでないんですが、
見学会をちぇっくしてて来て頂けるお客様のために。
まつゆうのチラシに『まつゆうはしつこい営業はしません』と書いています。
あれは、本当です!
と言うより、こちらからの営業はしていません。
と言うより、ご依頼いただいた打ち合わせや現場の進行で十分忙しくさせています。
少ないスタッフで効率よく走り回っているので、出来ないんです。
それとまつゆうスタッフは、性格的にも訪問販売が苦手で・・・。
なので、良く怒られます。
ある見学会で本格的依頼にはならないまでも、多少なりに具体的な話をしてたお客様が・・・
次の見学会に来て頂き、言われたのが『本当に、来られないんですね!』と呆れてられました。
それでも、見学会には起こしになられるのではと思われる方は
できるだけですが、図面や提案は用意するようにしています。
もちろん今回も、すでに予約のお約束のご家族を3件。
もしかしたら?お客様も2物件ご用意しています(笑)
わざわざ足を運んで頂いているのですから、精一杯したいのです。
そして、前向きに進んでいいお客様へお願いできるなら。
『進めていいですよ☆』と言って頂けると嬉しいです。
ほんと、お手間かけて、すみません。

施工をする前に。

2012.02.18 Saturday

まつゆうが使う無垢板はその現場その現場で違います。
それはお客様のと一緒に展示場に見に行き、
気に入っていただいた無垢のフローリングを張るからです。
これは普通のようですが、
いろいろな多くの種類の無垢のフローリングを直接見て選ぶということは
意外とどこでも出来るわけでは無いのです。
それは、一般にはそれはpanasonicさんや大建さんのような
メーカーさんが製造するフローリングを使用することが多く、
多くの材木店には頻繁には売れない無垢材をストックしていないからです。
弊社のお付き合いをしている《木想商家》さんには
その時に用意できる数十種類の無垢板を展示していただいていて
松雄建設で自然素材を使って新築・リフォームして頂くお客様には一緒に見に行って決めています。
ですから・・・その時、その工事毎につかうフローリングが違うことになりがちです。
そこで、施工する度には必ず、現場に入荷したフローリングを直接見に行き、
癖を考慮して、その現場そのフローリングに一番いい施工方法を大工たちと相談しています。
また次のいい無垢造りのために、これまでの施工経験から感じたことを伝えたりしたいですね。
さて、この客さまは、
アンティークアルダーのラスティーク色・オールドバーチラスティック(無塗装)・エボニーアンティーク自然塗装オスモカラ-の3種類を選ばれました。
左が エボニー  ・  右がオールドバーチ です。
エボニー検品     河内ラスティック
無垢板には丈夫で長持ちで健康素材でもありいいところがいっぱいあります。
また、逆に多少の反りや変形や痩せとは付き合う覚悟も必要です。
しかし、その性格を把握しながら施工してやると少しでも解消できます。
いいものを快適に使っていただけるように施工することが私たちの務めです。
いい素材とはじっくり付き合いたいと思っています[emoji:e-267]

同業者交流会へ 

2012.02.01 Wednesday

昨日は大阪ガスリフォームサークルへ行ってきました。
サークルと言えば柔らかい会のようですが
工務店力を向上するための勉強会であり交流会です
弊社もこの会に入会して2年目。
全部で20数社ですが、会員さんはまつゆうより大きな会社ばかり。
でも、延びてる会社にはきっといい特色やいい工夫があるはずです。
まつゆうのお客様のためになるならいいことはどんどん吸収してやろう!
同じ京都で工務店を構えていて
狭い世界の中で殻に閉じこもっての仕事の取り合いのライバルとは考えず、
もっと喜んでもらえるようないい家づくりが出来るように、
お互いの会社を磨き合って向上していけるライバルでありたいと思います。
でも、まつゆうも負けん気も持っています!
大阪ガスさんも利口に提供して下さるので
昨年は床暖房ヌックと浴室暖房機カワックの販売でなんと2位を頂きました
今後もいい機器をお得なお値段で提供して、
お客様に喜んでいただけるよう、
貪欲に吸収して行きたいと思っています☆

平成24年度の新築住宅補助金について。

2012.01.29 Sunday

1月ももう終盤、月日の経過は本当に早いですね。
今年は1月、2月と長期優良住宅着工と順調にスタートを切らせて頂いています。
その長期優良も23年度分の延長が2月末提出で終了の予定です。
その後は・・・まだ確定はされていません。
ただ、
昨年10月に国交省と経済産業省が24年度の概算要求に
「ゼロエネルギー住宅に対する補助」を盛り込んでいます。
金額も単純計算では165万とも言われていますが、
必要内容もまだ明確になっていないので何とも言えないのが現状ですね。
しかし、弊社も
従来から提供している太陽光発電やエコキュート・エコウィルに加え
蓄電池やHEMESにも対応できるように研究、準備を始めています。
また、長期優良住宅も多少の形は変えても継続の方向の様子です。
長期優良住宅は新築の質も高く保障され、
そのバージョンアップの為の資金に十分の補助金が頂けるので、
これも弊社にとってもお客さまにとってもはありがたいことです。
(《やさしい家》に長期優良仕様を用意してあります。)
しかし、どの補助金も予算が通って初めて現実になるもの。
お願いします・・・・・・。