2025年2月12日
人と人の会話を大切にしたい。
皆さんこんにちは。
昨日の祝日はマラソン前の貴重な休日ということで20キロ走をしてきました。
20キロってどれくらいというと、東向日駅から高槻までで20キロでした。
その時に感じたもやもやを少しお話したいと思います。
予定では登山に行く予定でしたが、先日の雪で低山の地面の状態は総長は凍っていて、気温が上がるとぐじゅぐじゅがだと予想して、山に行くのは回避しました。
そので、お気に入りの高槻にある温泉を目的地と決めて走っていきました。

気持ち良く走って、気持ちよく日帰り温泉で疲れた体を温かいお湯で癒してもらい。
駅前の居酒屋へ移動しました。
2件のお店に入ったのですが、どちらも『QRコードをスキャンして注文してください』との案内。
少しショックを受けながらも、スマホの画面から注文しようとするのですが、思い通りには進みません。
「取り合えず生」が10秒なら、スマホで注文に5分くらいはかかったと思います。
昨今の人手不足から仕方ないのだと思うのですが、これがこれからの居酒屋さんのシステムになるのかもしれません。
スタッフさんと会話をしたのはそれっきりで、次は会計の時でした。やっぱり機械越しはさみしいですね。
食べたいメニューも探し切れないし、おすすめの料理を聞くこともできない。もちろん楽しさも割引でした。

私はやっぱりアナログのほうが好きです。
コロナ期間にzoomで打ち合わせできるように準備をしたのですが、使ったのはご家族の体調不良の時の2回だけです。施主様にもリモートの案内をするのですが皆さん『会って相談したいです』とご希望させました。
お互いの表情を見ながら、分かりやすいか?分からないところはないか?
お施主様それぞれのご要望は叶うのか?まつゆうのおすすめの性能はなど、お互いに入り込んだ相談ができると楽しむもあり、より良い家づくりに近づくと思うのです。

確かに時間も必要になるのですが、それでももう少しアナログでいきたいと思います。
そんな工務店が良ければ気軽にご相談ください。
@京都・向日市 子育て創造工務店 まつゆう