2025年2月22日
小学校で臨時先生『生活を豊かにする仕事』
皆さんこんにちは。
明日姫路でマラソンを走るため姫路の天気や気温が気になっている松田です。
僕は鈍足なのでタイムは度外視して、ゆっくり走って、苦しくも楽しめたらと思っています。
さて今日は先日まつゆうの近隣小学校に行ってきた時の話をさせていただきます
キャリア学習の臨時先生
キャリア教育は、現在の仕事や生き方の話を聞き自己理解を深め、生徒たちの今後の生き方や目標など設定するキャリア発達に生かすために行っているそうです。
私は昨年に続いて2回目ですが、今回も6向小に縁のある方が4名(編集者・理学療法士・医師・建築)が登壇していました。
『生活を豊かにする仕事』
私の受け持ちは、10~15名の生徒さんのグループに30分×2回の講義です。
・自己紹介から松雄建設の説明。 弊社の事務所やモデルハウスを知っている児童もいました。
・工務店の仕事とスタッフ専門(設計・コーディネート・現場管理・営業や総務など)の説明。
・どんな知識や技術、資格が必要か?
・お施主様の希望を叶えること、快適で安心し健康的に暮らす家の提供
・今まで担当したお施主様のご希望と完成した建物の紹介。などを紹介させていただきました。

工務店のやりがいをつたえたい
講義の終了後に4名の講師と先生、生徒たちが集まりパネルディスカッション。
これまでの仕事での『やりがい』『苦労したこと』などをそれぞれ発表。
私は、お引渡しでの家族の笑顔、暫くしてからお会いした時に感謝をしてもらったこと。
良いものを作るためにも日々勉強が必要なことなどをお話ししました。

私個人のことより、工務店や家づくり全体の説明に時間をとったので、仕事としては分かり易かったかもしれないですが、もっと未来の可能性のために、家づくりの楽しさややりがいを感じてもらうことを話せばよかったのではと感じました。
@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう まつだたかお