2025年3月12日
新築住宅の湿度はどれくらい?
皆さんこんにちは。
快適な暮らしを追い求める断熱オタク見習いの松田です。
先週末の完成見学会のなかで、少し調べていたことの報告です。
高気密高断熱の湿度は?
家づくりを考えている方からの質問で、「高気密高断熱の家は乾燥した家になると聞きましたが本当ですか?」と聞かれました。
実際は、乾燥状態になりやすいと思います。
理由としては
1.気密性や断熱性が高いので自然発生的な過失が起きにくい。
2.冷暖房でエアコンを使うことが多いので特に冬場は湿度が下がります。
乾燥気味の状態は壁内結露を防ぐためにも有効です。また、ダニやカビの発生も防ぐので加湿気味よりは良いのですが、乾燥過ぎても生活はしずらくなります。
まつゆうのやさしい家の湿度は?
2つの温度・湿度計。3月上旬のまだ寒さが残る日に見た数値です。
左は1階LDK(エアコン稼働中)で38%、右は2階洋室(エアコン無し)で52%です。
朝は1.2階ともエアコンを動かして、11時頃からは部屋が温まったので1階のエアコンだけ動かすことで家じゅうの室温が夕方までキープされていました。その日の3時頃に撮った写真です。


やさしい家の湿度は無垢のフローリングがコントロールしてくれる。
やさしい家は調質してくれる素材のおかげで比較的安定しています。
冬の湿度で、1階が45%、2階が50パーセントくらいが多いように思います。
暮らしやすく、家にも良い湿度は40~50%と言われていますが、エアコンをつけると40%を切ることもあるようなので、その時は1階を少し加湿することも試してみてほしいと思います。
簡単な方法を上げると、
・加湿機能付きのエアコンを使う。
・濡れたタオルや衣服を干す。
・水を張った湯船の浴室のドアを開ける
・一時的に加湿器を使う…などです。試してみてください。
@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう まつだたかお