もくじ

〒617-0002
京都府向日市寺戸町大牧14-70

アクセス
JR向日町・阪急東向日より阪急バス
右京の里方面ゆきにて10分 東山バス停すぐ

トップへ戻る

社長ブログ

2025年3月21日

睡眠の質を改善する

皆さんこんにちは。
昨日も滋賀の山に登山に行き疲れて帰宅したので、ぐっすり寝れました。
多少疲れが残っていますが、朝からウォーキングにも出かけたので元気です。
毎日、良いパフォーマンスが出きるように、質の良い睡眠をとりたいと思っています。
最近になり少し深い眠りが出来るようになってきたのでご紹介します。

GARMINを使い続ける。

私はスポーツに特化しているGARMINというメーカーの時計をしています。
この時計をしていると、「ランニングされていますか?」と声をかけて下さることが多いです。

おそらくこの黄色のベルトが目に入るからですね。
声をかけて下さる方もランニングされている方も多く話も弾みます。

この時計の特徴はストップウォッチ機能が見やすいなどランニングの時に操作しやすいことの他に、
ストレスや睡眠の質を図って管理することができる機能があります。

そのデーターを見ていても眠りが浅い傾向にあり、深い睡眠やレム睡眠が少ないようです。
日本人は睡眠が短く、質が悪くいと言われ、睡眠への不満も多いようです。
私も寝入りも遅いことも含めて改善したいと思っていました。

睡眠改善で早速できること

最近、住宅の質と睡眠の関係を学ぶ機会があり、私もかできることから始めてみました。
①スマホ操作を早めに止め、離れた場所に置く。
②部屋を暗くする。(隣室の明かりを少しだけ入れる)
③入浴を寝る30分前にする。
④入浴の時に出来るだけ温まり、短い時間で上がる。
⑤寝室の温度と湿度を管理する。(断熱して室温を落とさない、乾燥時は濡れタオルを干す等)

①から④は心がけ次第で可能です。
⑤はリフォームで改善することが望ましいのですが、比較的簡単にできる対策はあります。

この対策で、以前よりぐっすりできて、目を覚ます回数も減り、ガーミンのデーターの深い睡眠がふてています。仕事中に眠くなることも減りました。
「住宅環境を改善し、睡眠課題の解決方法」を、また詳しくお伝えしたいと思います。

@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう 松田貴雄

一覧へ