子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

まつゆうのつれづれ報告

壁下地

2025.01.17 Friday

現在進行中の改装現場です

壁と天井がボードを貼る下地まで出来た状態です

 

実は壁の横向きに打っている木(胴縁と言います)は今の新築では打たなくなってます

今の新築では昔に比べて柱等の加工や乾燥の精度が上がって狂いが少なくなっているので壁材を直接柱に打つようになっているのです

しかし昔の家は柱が反ったりひねったり、そもそも柱の寸法自体が違ってたりするので

壁の通りをまっすぐそろえるのに打つようにしています

どうしても一手間かかりますが仕上がりをよくするのに必要な作業です

 

@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう

新築工事 すきま埋め(気密処理)

2025.01.11 Saturday

現在進行中の新築工事の現場なのですが、壁の石膏ボードがある程度貼れたので確認しました。

 

ボードから出ている配線や配管、梁の周りはどうしてもすきまが出来てしまいます。

 

そのすきまから空気が出入りするので、コーキングで処理します。

 

少しでも 気密性をあげるために、細かいことも気を配ってやっていきたいです。

 

@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう

松雄建設株式会社 松田禎洋(まつだよしひろ)

新築の外部チェック

2024.12.28 Saturday

現在進行中の新築現場にて、外部の工事が終わったので

足場を解体する前に最終のチェックに行ってきました

 

弊社代表と一緒に足場に登って屋根から見て回ります

 

棟換気です、小屋裏に溜まった熱い空気を抜く役割があります

 

壁止まり金物です

以前にこの部分から雨漏りがしたことがあったので屋根屋さんに一手間かけてもらい金物を入れています

屋根を伝った雨が水切りを飛び越えてサイディングの中に入らないように掻き出す役目をします

 

軒天換気口の状態も確認します

 

壁の汚れ、コーキングの状態等を1か所ずつ確認していきます

 

最後に足場を解体すると手が届かない部分の掃除をして終わります

これで無事に足場を解体できます

 

@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう

リフォーム 床下の工事

2024.12.19 Thursday

亀岡市でのリフォーム

床下の工事を一部紹介します。

 

築年数のたった木造住宅で、畳を撤去して下地板を取るとこんな感じです。

下地を入れなおして、

断熱材を隙間なく入れていきます。

床下からの冷気を防ぎ、底冷えをなくします。

  

あたたかい家にするための大切な工程です。

 

@京都・向日市

松雄建設株式会社 松田禎洋(まつだよしひろ)

天気を心配しながらも 無事に上棟!

2024.11.22 Friday

先日の良き日に
向日市上植野町で上棟をしました。

予定日の天候のが微妙で
ギリギリまで天気予報とぬらめっこ。
2日前に上棟決行を決意してこの日を迎えました。

曇り空でしたが何とか最後まで持ってくれて、
屋根仕舞い迄完了することができました。

お施主様が1本1本組あがる姿を笑顔でみておられ、
今日の建前を楽しみにして下さっていたのだと感じました。

夕方からは上棟式をしていただき、
略式ですが上棟式を行いました。

完成するまでの無事の工事と、
皆さまの弥栄をお祈りしました。

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう
松雄建設株式会社 松田貴雄

青空の元 カフェ&マルシェ 相談会&見学会開催しました。

2024.11.11 Monday

2024.11.10は毎月一回開催しているカフェ&マルシェでした。
クイットニーズさんの焙煎・煎れ立てコーヒーと
大原野上田農園さんの朝採れ野菜の販売。
そして今回はハナエムさんがリースやスワッグを持って来てくださり、
いつもより華やかな感じのモデルハウスの前となりました。

また近隣に建つ、やさしい家の完成見学会も同時開催。
1日だけの開催でしたが2組の方に見ていただけました。

次回のカフェ&マルシェは12月8日日曜日に開催予定。
ご興味のある方は予定を空けておいてくださいね。

モデルハウス(やさしい家コンセプトハウス)は
狭小地に建つ工夫いっぱいのお家です。
何時でも見ることができるので良かったご連絡ください。

@京都向日市 子育て想造工務店-まつゆう-

無垢フローリングのショールーム丸嘉さんに

2024.11.06 Wednesday

無垢フローリングや古材でお世話になっている、
京都市伏見にある丸嘉さんに行ってきました。

無垢の床板や羽目板などが約50種類が一度に見る事が出来ます。
お客様も多くの種類の無垢板を直接見て・触れることができます。
今回は3種類のサンプルを頂いてかえりました。

因みに、弊社がギャラリーのリニューアルに参加させていただきました。
カッコイイ内装になり、喜んでもらっているそうです。

@京都向日市 子育て想造工務店 まつゆう

防音工事

2024.10.24 Thursday

2階にある防音室の音が少し漏れるとのことで、
1階の天井裏に防音マットを充填する工事をしてきました。

2階の床を支える梁の間に貼っていきます。

貼っていくのは
ニチアスロックウールMGボード 200g/㎡50㎜厚です。
大き目のカッターナイフで切断します。
梁の間に3重で張り上げました。

平素は自然素材の断熱材を使うのでロックウールは珍しく、
ロックウールは袋もなく剥きだしなので、
落ちてきた繊維が肌にれるとかゆくなるそうで、
大工さんは悪戦苦闘してられました。

この下にJFEロックファイバーBHS410ALも充填して
かなり厚みを持った防音層を作りました。

音は吸収され成果はあったようですが、
計算すると2tくらいの荷重が増えて家への負担も増えます。
このお家の新築を弊社で担当していたので荷重の再計算をし、
安全を確認して施工しています。

まれなご依頼ですが、成果があり良かったです。

 

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう
新築・注文住宅・リフォーム・リノベーション

 

ウッドワンの研修

2024.10.15 Tuesday

ウッドワンショールームにて無垢のキッチンの特徴、無垢フロアのメンテナンス方法、新商品に関しての研修を受けました。

無垢のキッチンは汚れやすいんじゃないかという心配もあると思いますが、6段階に塗装していて、ついてしまった油汚れもさっと拭きとるだけで汚れが落るということで、研修ではキッチンの扉材と無垢の木の上にラー油をたらし、どれほどの差があるのか検証。

無垢の木は油が染み込み、拭いても汚れが残ってしまいましたが、ウッドワンの扉材は油を弾き、さっと拭き取るだけで汚れが落ちました。

塗装工程の中にワイピングという作業があり、木の導管に塗料を擦り込み、木材の深みと自然な風合いを引き立たせる塗装をし、その上から特殊ウレタン塗装を木口や裏面まで施しているそうです。

木の風合い、経年美化を楽しめる無垢のキッチン、毎日のお手入れで末長くお使い頂けるよう工夫されています。

その他無垢のフローリングに傷がついた時の補修の仕方を教えて頂きました。

金槌でつけたフロアの傷に水をかけてタオルをしき、アイロンを当てると、目立たなくなるくらいには補修することができます。

新商品はイマドキという室内窓と仕上げてる棚板

室内窓は流行を踏まえてシックな雰囲気に合うようニュージーパインを塗装した、ブラックやホワイト、グレーなどの枠色やウッドワンならではの無垢の雰囲気を生かしたニュージーパイン、オークもあり、ガラスの種類は透明熱処理ガラス、熱処理ストライプガラス、熱処理チェッカーガラスがあります。

仕上げてる棚板は木目調8色、無地2色の10色展開でインテリアに合わせて選べるよう、豊富なカラーバリエーションになっています。

現場カットではなく、工場で強固に仕上げているので、めくれ剝がれの心配がなく、細部まで気を使った6面仕上げでどこから見ても粗のないワンランク上の仕上げになっています。

 

〔向日市 工務店 松雄建設株式会社〕

10回目のカフェ&マルシェ

2024.09.10 Tuesday

 

先週の日曜日10回目のカフェ&マルシェ お家のこと相談でした。

昨年の9月から始まり10回目ともなると定着してきた感じです。

昨日は同じ町内で完成した新築の完成見学会も同日開催だったので
やさしい家を見て頂いたご家族ともゆっくり話せる場所にもなり、
良い時間を過ごして頂いた抱けたのではと思います。

焙煎コーヒーのいい香りが漂います。

やさしい家コンセプトハウスのゆったりとした空間でくつろぎ下さい・

 

来月は10月20日㈰ですが、また新しい新築の完成見学会と同日で開催できそうです。

美味しいコーヒーと新鮮なブランド野菜に会いに来て頂けたらと思います。

会場は向日市寺戸町大牧 阪急バス東山バス停の付近です。

@京都 向日市 子育て想造工務店 まつゆう まつだたかお

バックナンバー