子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

まつゆうのリフォーム体験バスツアー

2023.11.13 Monday

先日、まつゆうでは南港のリクシルショールームと天保山マーケットプレースを巡るバスツアーを開催いたしました。

以前からお付き合いのあるお客様やリフォームを考えておられるお客様、これから新築を建てられるお客様とさまざな方にご参加いただき、楽しいバスツアーとなりました。

南港のリクシルではグループに分かれて、商品をご見学いただいたり、断熱体験ルームすまいスタジオを10名様ほどご体感いただきました。

すまいスタジオは東京と大阪の2箇所しかない施設で、お家の断熱性能の違いで冬の室内温度の感じ方はどれほど違うのか、健康的で気持ちの良い家とはどんな家か、ご体感いただける施設になっております。

昔の家と今の家、リフォームしたお家ではどれほど断熱性能が違うのか、巨大な冷蔵空間の中にそれぞれのお家を再現し、普段なかなか比較することができない断熱性能の違いや窓からどれほどの熱が伝わり逃げていくのか、窓に触れていただき実感することができます。

新築を建てるお客様は建てる前にしか検討できないことであり、断熱性能が上がることで電気代など、ライフサイクルコストを抑えることができ、これからの暮らしがよくなるなら、サッシの性能を上げるのもありなのかなと検討していただける材料になると思います。

また、リフォームを考えておられるお客様も同じく、どこまでのリフォームをしていくのか、夏は暑くて、冬は寒くてがあたりまえとあきらめてしまうのではなく、少しでも住み心地のいいお家にするには何を取り入れていくべきなのか、比較し納得していただけると思います。断熱にご興味のあるお客様はもちろん、そこまでは考えていないというお客様も見方が変わったと仰っていました。

近年、お家の断熱性能を高めることで、エアコンなどの家電製品の利用量を減らし、脱炭素社会(カーボンニュートラル)に向けた取り組みが進んでおり、そういった省エネ性能を有する新築住宅の取得や省エネ改修等を支援するような補助金もありますので、またお声がけください。

その他、普段のショールームでは、見尽くせない、キッチンやUBなどの水廻りの商品、サッシや玄関ドア、エクステリア、室内建材、IOTなどの最新の設備機器をご案内し、自由時間で自由にご見学いただきました。こんなものもあるんだと、新しい発見や取り入れたいと思う商品もあったのではないでしょうか。

昼食もリクシルの方でランチセットを食べながら、リフォームや補助金についてのお話をしたり、普段のたわいもない話をしたりとあっという間に時間が経ってしまいました。

その後、天保山マーケットプレースに移動してフリータイムを楽しんでいただき、18時頃まつゆうの事務所まで帰って来ました。

終日、本当にありがとうございました。ご参加いただいた皆さんにもすごく楽しかったですとお声がけいただき、まつゆう一同感謝しております。

 

また、皆さんと交流できるような、気軽にご参加いただけるようなイベントを開催したいと思っておりますので、よろしくお願いします。

年始には、餅つきをしたいと思っておりますので、またニュースレターでご案内を送らせていただきます。

皆様のご参加お持ちしております。

 

〔 向日市 工務店 松雄建設株式会社 〕

ご夫婦がひとつひとつじっくり考えた理想のお家~リフォーム~

2023.09.29 Friday

社長が以前からお付き合いがあり、元々、まつゆうのチラシをすごく気に入って下さっていたH様より、水廻りとLDK、ピアノ室のリフォームをお声がけいただきました。

事前にご夫婦でやりたい事をじっくりと話し合われていて、打ち合わせでは毎回、やりたいことをイラストで描いて下さり、こうしたいという思いがすごく伝わりました。

ご要望は水廻りをお手入れし易く、こだわりの物に変え、LDKの床を合板フロアから素足で気持ちいい無垢フロアに張り替えたい、ガスの床暖房も入れたいとの事でした。

 

キッチンはフラット対面型のキッチンにすることで、空間を広く感じる効果があり、テーブルタイプは天板をカウンター代わりとしても使うことができます。

IHはパナソニックのマルチワイドIHコンロを選ばれ、4つのお鍋を並べて調理することができます。出来上がった料理も保温状態で横に置いておくことができ、すべての料理を熱々のまま食卓に並べることができます。

キッチンの背面には作業カウンター兼サブシンクがあり、お客様のスケッチを元に大工さんで作製させていただきました。

栗原はるみさん考案のワークトップワゴンに合わせてカウンターを作ったのでぴったりとおさまっています。

カップボードもきれいなネイビーでキッチンのネイビーオークともよく合っています。

 

トイレはタンクレスに替え、別に手洗い器を設置しました。

壁は一面だけ水色のアクセントクロスを貼ることで爽やかな印象になりました。

 

洗面台はカウンター部分を広げ、タオルなどを収納出来るように収納棚も取付ました。

こちらもお客様のスケッチを元に相談しながら作成しました。

どういうものを置いているから棚の大きさはこのくらいで、どのぐらいの収納量がいるのか、リフォームだからこそ普段生活をしていて不便に思うことを自分が使い易いようにより良く変えることができます。

洗濯機は2階の物干スペースの近くに増築して移動しました。1階から上り下りして干していたのがすごく楽になったのではないかと思います。

バルコニーはすごく広くなり、テラス囲いも取り付けているため、雨や花粉も気になりなりませんし、引違いの窓を開ければ、天気のいい日は風を通しておくこともできます。すごく羨ましい物干しスペースになりました。

その他にも、キッチンの色に合わせて、マグネットボードをLDKの壁に貼りました。

窓には断熱効果のある内窓を設置し、ガスの床暖房も入れたので冬も暖かく過ごしていただけると思います。

1階の洋室はピアノを置かれるとのことで、ピアノを弾く手元が明るくなるように照明を取り付け、壁には調湿効果のあるエコカラットを貼りました。

クローゼットの中は大切な思い出の家具に合わせて棚を配置しました。

理想のお部屋ができたと、とても喜んで下さり、お客様の過ごしやすいアイデアがつまったリフォームとなりました。

こだわりの洗面所

2023.08.28 Monday

今回は鏡や照明、洗面台をそれぞれ好きな物を組み合わせて作製する、こだわりの洗面所を紹介します。

ナチュラルモダンな洗面所

↑こちらの洗面台はTOTOの物を設置し、タイルは名古屋モザイクを貼り、照明はパナソニックのものを取付、鏡は木枠を洗面台の色に合わせて塗装し作製しました。

洗面台の横の壁にはちょっとした物を収納できるようにニッチを造り、洗面台のサイドの壁はグレーのアクセントクロスを貼りました。

床はフロアタイルなのですが、モルタル調でシックな感じもありつつ、木の風合いが加わることにより、ナチュラルで落ち着く雰囲気の洗面所になりました。

また、壁を挟んだ右側はタオルなどを収納できるように大工さんで可動棚を作りました。間に壁があることで目隠しになっていて、すっきりした空間になっています。

お客様が来た時も羨ましがられるようなおしゃれな洗面所です。

ナチュラルで可愛い洗面所

↑こちらは造作の洗面台で、洗面器と水栓はカクダイ、天板はアイカ、三面鏡はパナソニック、タイルは名古屋モザイクで収納棚は無垢のパインを使用しています。

細かいところまでお客様と打ち合わせをしながら決めていくのですが、洗面器だけでもたくさん種類があるので、大きさや深さ水栓との組み合わせなどいろいろ検討しながら、一番理想に近いものを選んでいきます。

造作の洗面台だと間口いっぱいに広いカウンターが作製できるので、家族が並んで使うこともできるのがいいところですよね。

カウンターの前のタイルもアクセントになっていてすごく可愛いです。

天井にはホシ姫サマも取り付けられており、ちょっとした室内干しもできます。

実は床はボルドー松のちょうな仕上げで、ぼこぼこした足触りがいいフローリングになっていて、すごく気持ちいいです。

全体的に温かみのある可愛い雰囲気の洗面所になっています。

 

造作の洗面台は決めることが多いので大変かもしれませんが、可愛いもの、かっこいいものご自身の理想やこだわりをお持ちの方は唯一無二のものができるのでおすすめです。

 

-廣永-

〔向日市工務店 松雄建設〕