子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

代表メッセージ

カテゴリー:社長ブログ

価値創造リフォームをおすすめします

2013.09.30 Monday

先日、久しぶりに建築途中見学会をさせて頂きました。
ご来場の人数は完成の時と比べて少ないのですが、
完成すると見えなくなる所だからこど見ておきたい方もしっかりおいででした。
基礎や土台のこだわり。
耐震や断熱の素材や仕組みの内容など
見えない部分にこそ工務店の姿勢を表現してあり、見て頂ける点だと思っています。
見学会は新築のお宅をお借りして開催することが多いのですが、
最近うれしいのが、
リフォームをご希望の方のご来場が増えてきていることです。
そのお客様の傾向なのですが、
以前は『古くなったから綺麗にしたい』という
表面的なリフォームが希望の大半でしたが
ここ10年位のご要望は『使い易く便利にしたい』というような
機能性を求めたリフォームにご希望が変わってきていました。
しかし、これからはリフォームでも、
『長く住めて、生活感を向上させる』という
中古の住宅を、『その家の価値を再創造させる為のリフォーム』が求められると思っています。
家全体のバランスの良い耐震構造をイメージしながら、
必要な場所に筋交いやパネルで補強し、耐震力を高める!
  機能性改修01       機能性改修02  機能性改修03
必要な場合は基礎の補強から!  柱や筋交いパネルを入れて耐震化に!
また、省エネ住宅を目指して断熱性を高める!
断熱壁   断熱天井
その他にも多くの家の性能を上げる工夫があります。
中古住宅が飽和状態にある現在、
リノベーションと言われる新しい生活スタイルへの提案力と
永く暮らせるための家の再生創造力が必要な時代になっていくと思っています。
また、来年度政府からはリフォームの長期優良住宅の補助金政策も出てくるようです。
リフォームは新築以上に経験や知識、それに技術が必要です。
弊社は来年で50周年を迎えます。
これまでの経験や知識を技術や提案力に生かして
安心して住め継げる家づくりをお届けしていきます。
  五十嵐     原様ワックス
杉やさくら、ナラやアルダーなど無垢のフローリングや
珪藻土《ケイソウくん》・羊毛断熱材《サーモウール》など
健康的で癒される空間を創造し、五感で感じて頂ける暮らしをご提案します^^
 

世界遺産☆富士山へ挑戦!

2013.09.01 Sunday

先日お休みを貰い、富士山へ行ってきました。
昨年から誘って貰っていたのですが、今年はいくぞー!と新春に決意していると・・・
なんと『世界遺産』に登録になり、いささか流行の挑戦にはなったのですが、
通いのお店の仲間たちと『いざ富士へ』とバスで出発!
朝方、五合目に到着し早朝6時からアタックです!・・・が残念なことに雨です。
それでも、予定通り登山開始です。八合目を越えると雲が足元に見えます。
富士山05
高山病を用心しながら休憩しながらマイペースで・・・
でも、登った方は分かると思うのですが、七合目~八合目が長いんです。
『まだ七合目?』と何回も感じて・・・やっと八合目と書かれたの小屋に来たと思ったら
登れど登れど、幾つもの八合目の山小屋が続くんです(笑)ホントにです[emoji:e-260]
富士山01
それでも、ようやく九合目に来てラストスパート!
↓これが頂上前の鳥居です^^/
富士山02
一九人で行って、15名が登頂成功でした!
富士山06
雨に濡れて、頂上の気温は8度・・・震えながらの記念撮影でした。
2日目朝に、宿から5キロ走って河口湖の向こうに見える綺麗な富士を見てきました。
富士山03
これは、帰りに立ち寄ったワイナリーでの写真です。
このブドウがワインになるそうです。
ワイナリー01
富士山登頂に2日目は仲間たちとわいわい観光を♪
楽しく有意義な2日間を過ごしてきました^^

2013年も地域型住宅ブランド化事業に参加しています。

2013.08.22 Thursday

地域型住宅ブランド化事業
松雄建設の所属するグループは25年度も承認を頂きました。
今回の応募は、
24年度で採択されたグループも再応募しなくてはいけませんでしたが、
2つのグループ共に再応募、再承認を頂いています。
内容などちらも内容を少し落ち着かせましたが、
私たちの建てたい家は変わりません・・・ので、安心してください。
詳しくは昨年の10月のブログを見て下さい!
京都や紀州の原木供給者と製材所との購入ルートを確保し、
優先的に良質な地元木材の供給を受けており、産地の詳細も明確です。
地域の工務店として強くて、省エネで、健康的に暮らせる住宅づくりを目指します。
因みに昨年は3棟分の補助金を頂き、長期優良住宅を建て、既にお引渡しています。
今回の弊社は2つのグループでそれぞれ1棟ずつの2棟×100万棟を確保しようとしています。
でも、これも早い者勝ちです。
そして今年は木材利用ポイントも併用して申請できます。
構造材で30万円は確実に、内装・外装材での無垢材も標準仕様で利用可能です!
興味のある方は事務所までご連絡ください。
因みに昨年の地域型住宅の写真をお見せしておきます。
どちらも無垢のフローリングや珪藻土(ケイソウくん)等の
自然素材ををふんだんに使った健康住宅です。
重岡完成  重岡様邸完成2
リビングの天井には杉や松の化粧梁が見えて、
安らげてセンスのいいパッシブハウスになっています。
西村完成03  西村完成04
まつゆうの注文住宅『やさしい家』の標準仕様は健在です。
桧の4面背割れの無垢の柱やサーモウールやエコポロンなどの自然素材はこみこみです。
京都くらし方研究会⇒京都産の木材を使った京都で暮らすための工夫がいっぱい。
近畿ビルダーズネットワーク⇒高断熱・耐震保証も。紀州産木材を使った高性能住宅。

今年もそうめん流し楽しんできました♪

2013.08.08 Thursday

向日神社での大流し素麺大会☆
今年も8月3日土曜日に開催してきました。
普段の向日神社はこんなに穏やかな雰囲気なんですが、
この日は・・・・
素麺00
開会30分前には300名位の行列が出来ていて、賑やかな参道となっていました。
今年もご家族での来られている姿が多かったようですね。
素麺01
スタッフでの開始前最終ミーティングが始まると
気持ちも引き締まって行きます。
今年も流し素麺の総括リーダーをさせて頂くのですが、
ここ時になると100名近くのスタッフの皆さんの力に委ねる心境でした。
素麺03
さて、流し素麺が始まるとあちらこちらから楽しそうな声が聞こえてきます。
お子さんたちの美味しそうな笑顔が今年もやって良かったと感じさせてもらえます。
素麺07  素麺08
今年は参道の250mの坂道を使って駆け上がりがありました。
少々設営には神経を使いましたが、いい盛り上がりを頂きました。
今年は絆流素麺会だけでなく、7.67のイベントがたくさん増えて盛大になってきています。
境内では松雄建設も賛同しているNPO法人くらし方研究会も
竹や廃材を使って手作りできるブースや会のPRに汗を流しました。
素麺06   素麺05
今年はご来場が約800名スタッフが200名の大きなイベントに成長していました。
スタッフ皆さんご苦労様でいた。
無地に終えることができて感謝しかありません。
そして、娘も昨年に続いて2回目の参加。(友達も手伝いに来てくれました。)
娘たちとも2013年夏のいい思い出になりました^^
@たかお

そんなに難しいご要望でしょうか?

2013.07.11 Thursday

昨日もお客様からお聞きした言葉です。
『本当に出来るんですか?』
『他の工務店では出来ないと言われたので・・・』
そのお聞きしたご要望内容は、
無垢のフローリングや自然素材の使用だったり、
木の建具の作成や細々した棚や家具の収納プランだったり・・・。
特にリフォームの時にお聞きします。
確かに
提案には頭をに練ることが必要です。
その場面に最適な金具や工法を調べる必要は必要かもしれません。
画一のメーカーさんの新建材を使わず自分たちの判断が必要かもしれません。
少々リスクが伴うことなのかもしれません。
確かに打合せや調整に手間や時間をかける方がいい場面ですが
プロとして相談していただけたら
『やってみましょいう!』と普通にご返事できるお仕事です。
もちろん、丁寧に、『すみません・・・難しいですね』と同じ答えをすることもあります。
でもご要望そのまあまでなくても、
『この方法ならどうですか?』と代替え案を探して、お出ししたいですよね。
もちろん、物理的に出来ない事、法律に大きくそむく事には、ちゃんと『できません』の判断もします!
せっかく、ご縁があったのだと思いたいし
お客様は数あるお店の中から
思い切って松雄建設という専門家に、工務店に相談して下さったのですから。
時間や手間がかかると金額的に多く必要なこともありますが、
常に相談して、頼っていただいて、ご要望以上の提案と結果を。
悪くとも、出来るだけお客さんの理想に近い形を探して、お作り出来ればと思っています。
@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう 松田貴雄
自然素材で造る健康住宅を新築注文住宅・リフォームリノベーション
サーモウール・ヘルスコキュァー・ケイソウくん・無垢フローリング
ナチュラルカントリー・アンティーク・無垢ドア・ステンドグラス

健康診断へ

2013.07.02 Tuesday

今年はまつゆうメンバー揃って健康診断を受けることに。
揃ってと言っても、シフトの関係で2班に分かれて行きます。
第1回目は私と隈元君と麻里ちゃんで日曜日に行ってきました。
今回ダイエットにも成功したので少々安心して参加
ところが、いきなり血尿が出てますね・・・まぁまぁジョギングで汗流すからやろ・・・。
その後は体重、ウエストも血圧も低く、ホッとしました。
さて問題は・・・胃の検査。
バリウムが目の前に・・・
バリウム
昨夜から空腹のお腹の中に発泡剤にバリウムで胃は満タン!
機械に乗ってからは上に、横に、下に・・・早く終わって~
結果は後日ですが、暫くはバリウムは遠慮します(笑)
でも、
松雄スタッフの健康維持は大切です。
嫌でも必要なことですね^^
@たかお

開店パーティーで。

2013.06.28 Friday

まつゆうへ工事をご依頼いただいたお店の開店お祝いパーティーがありました。
社長・麻里ちゃん・ゆいちゃん(麻里ちゃんの娘さん)・隈元くんそして大工の永田棟梁とで出席してきました。
オーナー夫妻と開店までにお手伝い頂いた方などで15名位でフロアーはほぼ満員です。
私が乾杯のお祝いと発声をさせて頂き食事と歓談に[emoji:e-343]
美味しいお食事を頂き、わいわいとお話をしていると・・・・
「さあ!それでは出席の皆様にお祝いや出し物の披露をお願いします」とのこと。
まつゆうの出席者は一同、血の気が挽いて焦りました・・・。
職人は普段から人前に出ることに慣れていません。
松雄陣営は私⇒隈元⇒永田⇒麻里ちゃんの順に。
こんな感じです。
隈元君で、
party2.jpg
永田棟梁です。
party.jpg
それでも司会の方が相縁喜縁の愛読者さんで、
まつゆうのことを知ってくださる方で、
質問と答えのようなスピーチでも、笑いもあって上手く無事に終えれました。
隈元君は冷や汗入りの汗だくだくでした(笑)
僕はというと、『偶にはいい経験やなぁ』と感じながらも
出席者の方は知識豊富で芸も達者な方が多くかったので、
僕ももっと(一発芸とかも)磨かなあかんなぁと思いました。
お店はやわらかな雰囲気で光明寺近くで開店されています。
多くの人が集まる、憩いの場になることを願っています[emoji:e-278][emoji:e-278] @たかお
タトラ3  タトラ2  タトラ

2013年度の住宅のお得な情報を整理します。

2013.06.05 Wednesday

2013年度の予算案が5月末にようやく通過して、
住宅業界に架けられた政策を受けた松雄建設の取組みや、
それに伴う補助金対策の準備に慌ただしくなってきました。
昨年から参加しています
国土交通省が打ち出した『地域型住宅ブランド化事』
参加中の
『京都くらし方研究会』と『近畿ビルダーズネットワーク』の
2つのグループが今年度も準備を始めました。
今年度も採択承認を目指して活動続行中です!
もちろん長期優良住宅を建てる100万円の補助金も視野に入れています。
ゼロエネルギー住宅も検討中です。
なかなか規定は厳しいですが、《やさしい家》長期優良バージョンなら対応可能です。
165万円の補助金も魅力なので、現在プラン中の方と調整中ですが、
私とチャレンジしてもいい!と思って頂けるお施主様募集中です。
(ただし・・・今年度は締切が6月26日までとあまり余裕ありません)
その他にも
木材利用ポイントの事業者登録も既に申請しています。
地域産材を使った新築や増築の組積材に最大30万ポイント(新築なら30万に届くと思います。)
また、外部や内部の床・壁などに張る木材にもプラスして利用できます。
これは50%は木材系の商品などに還元ですが、
50%は木工事などに充当できます。
これはやさしい家や、自然素材や無垢フローリングを採用する方には
ほとんど当てはまるので、朗報なんですよ!
また、その他にも住宅の省エネ改修にも補助金がつくそうです。
断熱工事や省エネ機器の採用の普及が狙いなのですが、
断熱性サッシュの交換やエコキュートやエコジョーズなどの
省エネルギー設備機器などに採用に際して補助金が出るそうです。
これも、5月末頃~6月末頃に申請が必要と
時期の制限がきつすぎて当てはまる方が居られるかが問題なんです。
他にも、今まで通り、バリアフリーや耐震などの改修には
市町村を通しての補助金はあります。
ご興味のある方は松雄建設までお問い合わせください。

初めての大会チャレンジ。ハーフマラソン完走しました。

2013.06.03 Monday

もともとはバスケットボールに参加するのに困らない程度に
かなりぼちぼちだらだら走っていたのですが、
今年の2月ひょんなことからハーフマラソンを走ることに・・・。
それから3か月。
週2回位、5~10キロのジョギングを重ねて、西京極球場外周で2時間走を経験し、
とうとう昨日、『若狭あじさいマラソン』に行ってきました。
少々緊張気味のピースです(笑)
右足の痛みが出ないことを祈りつつスタート!
あじさい01

(さらに…)

家造りも積み重ねが大切です。

2013.05.25 Saturday

先日、松雄建設初めての2カ所同時見学会をさせて頂きました。
少ないスタッフを2カ所に分けて、
どうなることかと思いましたが・・・やはりドタバタしましたね。
2会場2日間で61組131名のご来場を頂きました。
来て下さった皆様の中にはゆっくりとお話しする間の無い方も居られ
せっかく来て頂いたのにすみません。
今回は新築注文住宅とリフォームの完成見学会でしたが、
お越しの方をみていると、
・ニュースレターを見た以前からのご贔屓さま
・チラシで初めて来て下さった方。
・ご近所や施主様のお知り合いの方。
・雑誌やホームページで資料請求され来場いただいた方。
・何度か見学会に来られて検討中の方
・現在プラン中や施工中の方。
そんなかに・・・
・最近お引渡しさせて頂いたやさしい家のユーザー様
・そのお客様のからのご紹介の方々
また、
・数年ぶりに来てしばらくぶりのお顔・・・等々
見学会を初めて6年目ですが、たった6年でも
歴史を感じれて、これまでの積み上げを感じれる見学会になってきたなぁと思いました。
そして今回完成したお客様からは
完成するまでにまつゆうの見学会を7~8件見てきて、、
自分たちが実際の建てる家と似た規模で
同じ感性で建ててこられた間取りや無垢板や収納などの沢山の実例を


直接見て、感じて、学んで、

そのことを自分たちの家づくりに反映出来たことが大切だった とお聞きしました。
まつゆうを選んでいただくスタートから
完成までの早くて8か月。
長い方なら数年の積み上げが、
自分たちが理想と感じた
本当の意味でのご家族に合った家づくりをして頂いているのではと感じています。
今回も会場は向日市と西京区松尾と少し離れていましたが、
両会場に足を運んで見ていただいた方も多く見られました。
まつゆうも 会社としての積み上げを、
お施主様も 家づくりの積み上げが
大切なんだなぁ!と感じた見学会でした。
まつゆうは弊社からの営業活動はしませんが、
真剣に家づくりの勉強に来て頂ける方は歓迎していますよ