子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

カテゴリー:スタッフブログ

室内窓で光を取り入れたLDK

2024.11.28 Thursday

今回ご紹介するお家は

LDKが暗く、何とか明かりが入らないかということでご相談頂き、リフォームをさせて頂きました。

お客様のご要望は

① LDKに採光が入るように

② 風呂、トイレ、キッチン、洗面台の水廻り機器は新しく

③ 底冷えがつらいのでと断熱工事

④ 床下の湿気を防ぐために コンクリート打設する

⑤ 床を無垢フローリングに貼替

間口が狭く、表はガレージ、裏は浴室と洗面所で、
間に挟まれたLDKが暗くなっており、リビングを2階に持って行くことも検討しましたが、やはり今のままが一番使いやすいとのことで、室内窓を設けて、できるだけ光が入るようにしました。

表からも裏からも光が入るようにLDKの入口と洗面所の入口のドアはガラス面積の大きい物を選びました。

2つの室内窓は、既製品のドアのチェッカーガラスに合わせてガラスを選び作製、中二階からも光が入るように階段にも室内窓を取付ました。

解体後、筋交いがあまり入っていなかったため、お客様に確認したあと、バランス良く筋交いを入れ、補強しました。

また、二度床下が浸水したとのことで、湿気を気にされていて、床下に防湿シートを敷いた上にコンクリート打設しました。

断熱工事では、床下と1階の工事範囲の壁に断熱材を入れ、床下の冷たい空気が上がって来ないように気流止めをし、1階の窓は2ヶ所断熱性能の高い窓に入替え、その他の窓は既存の窓の内側にインプラスを取付けました。

トイレはお嫁さんが来られる時にリビングに面しているのが気になるのではないかとのことで、洗面所から入れるように間取りを少し変えました。

トイレと収納も新しく取替、クロスは一面アクセントクロスを貼りました。洗面所の淡いグリーンのクロスとあっていてとても可愛いです。

 

洗面所は洗面台を新しく取替、水はねが気にとのことで、横の壁にはメラニンの化粧板を取付ました。

また、乾太くんを新たに設置、乾太くんが使いやすいよう、洗濯機の高さを考慮しながら低めに取付ました。

普段室内干しをしてるとのことだったので乾太くんで一気に乾かすことができるようになり、家事負担も減るのではないかと思います。

その他、2階のフロア貼替、クロス貼替などもさせて頂きました。

冬は寒くてファンヒーターが欠かせないとおしゃられていましたが床暖房を入れ断熱工事もさせて頂いたので、今年の冬は暖かく快適に過ごして頂けるんじゃないかと思います。

奥様の長年の夢を叶えることができてよかったです。

〔向日市 工務店 松雄建設株式会社〕

 

人気雑貨のご紹介

2024.09.20 Friday

まつゆうでは家づくりの中で 小さなパーツにもこだわっています

例えばキッチンカウンターのペンダント照明

トイレのスイッチ 飾り棚の棚受け 物入の取っ手

紙巻き器やタオル掛け 玄関のポストなどなど

もちろんメーカーの企画商品もご提案しますが

お家を彩る様々なアイテムを ありふれた既製品ではなく

個性あふれる雑貨金物で演出していただきたいと思って

雑貨店bring-bringを併設しています

 

いろんなアイテムがある中でも 最近特にご注文が多いのが シーリングパイプハンガーです

洗面脱衣室や クローゼット テラスなど 下地を入れた天井に取り付けるアイアンバーで

洗濯物を干したりするのにとっても便利なアイテムで

サイズは90㎝と155㎝があり 天井からの高さも36㎝から51㎝まで4段回で調整ができます

岡山の雑貨メーカー アクシスをはじめ

ポッシュリビングやダルトン コベントガーデンなど

人気の雑貨メーカーの商品のお取り扱いができます

きっとお好みの雑貨を見つけていただけると思いますよ

まつゆうのやさしい家 完成見学会にご来場いただく際には

ぜひ お家の中に雑貨類が活かされているポイントもチェックしてみてくださいね

 

カントリー雑貨店 bring-bring

将来を見据えたリフォーム

2024.06.26 Wednesday

今回は年齢を重ねた時に、介護しやすく、お客様ご自身も暮らしやすいように一部間取りの変更と増築、水廻りの設備を一新させて頂いたお家をご紹介します。

◆ご要望

1、水廻りの設備、キッチン、UB、トイレ、洗面台を新しく

2、浴室が狭いので広くしたい

3、洗面台は車椅子で利用できるようにしたい

4、洗濯機スペースが外部にあるため、室内に作りたい

5、フローリングをクッションフロアに貼替

 

キッチンはW2100の少しコンパクトなものを取付、家電収納と冷蔵庫が並ぶようにしました。

DKの窓が大き過ぎて使いづらいため、窓を小さくし、ワークスペースとして造作カウンターを取付

作業している時に取り出しやすいよう、上部は横向きに可動棚を取付、カウンター下は中が見えないように、扉付きにしました。

ダイニングテーブルも依頼を受け、空間に丁度良く納まるように作製しました。

 

洗面脱衣室は洗濯機スペースを作り、洗面台も新しく取付しました。

洗面台は車椅子でも使えるようにと三面鏡が良いというご要望に合わせて洗面器と三面鏡は別々に取付。

また、わんちゃんを飼っていて、雨の日などどろどろになった時には、勝手口から入ってすぐ浴室でわんちゃんを洗えるようにしたいとのことで、勝手口からも出入りできるようにしました。

洗濯機から物干しスペースまでも勝手口を出てすぐなので、家事動線もすごく良くなりました。

その他、UBは増築し、1216サイズから1616サイズに入れ替え。

一階のトイレを新しく入れ替えし、二階にも新しくトイレを設置しました。

二期工事では二階の洋室にスタディカウンターと本棚を作製して取付、スタディカウンターの前にはマグネットパネルも取付ています。

また、三期工事で雨戸を電動シャッターに取替

玄関引戸を新しく取替

玄関には玄関収納を取付しました。

玄関ポーチは段差を無くしバリアフリーにするために、土間をなだらかなスロープにしました。

 

一期、二期、三期とご相談頂き、ありがとうございました。

すごく使いやすく、過ごしやすいお家になったのではないかと思います。

廣永

〔向日市 工務店 松雄建設株式会社〕

コンクリートのクラックについて

2024.06.21 Friday

弊社の現場では無いのですが・・・

先日仲介不動産の現場周辺を調査していて擁壁のコンクリートが

爆裂して落ちている現場を見つけました。

日頃ホームインスペクターや耐震診断士で基礎のクラックについて指摘をしていますが

何故基礎にクラックが出来たら駄目なのかの説明が難しいです。

解りやすく説明出来ないと、ヘアークラックの様な問題無い物まで

大げさになってしまい、必要ないトラブルやお客様を不安にさせてしまいます。

このコンクリートが割れている個所を良く見て見ると

中の鉄筋が錆ていることが解ります。

この鉄筋が錆て膨張したり、動いたことで

コンクリートが割れてしまったと推測されます。

コンクリートにヒビが入り隙間が出来て

深さが鉄筋に達する事で錆を誘発します。

へークラック等で深さが無ければ、適切な対応をすれば

問題では無いのです。

説明しやすい実例だったので思わず写真を撮ってしまいました。

@さだ

テナント探しの旅 続報

2024.05.22 Wednesday

年明けからテナント探しに出ていましたが

先日ついに 夢をかなえる場所にたどり着くことができました!

物件の資料でいえば余裕で50軒を超えるし

物件の中を見に行ったもの15軒ぐらい

その中でも見積もりをしたものの 融資が難しかったり

申込を入れたけど一足遅く チャンスを逃したり

オーナー審査迄行ったのに 負けてしまったり

正直長い旅でした

きっと借主さんも途中で心が折れそうになったはったと思います

 

でも行く先々で いろんな学びがあり 

借りたい物件の方向性や条件などが どんどん明確になり

ついに 思い通りの物件に出会うことができました

きっとこの物件に出会うために

この道のりが必要やったんやな っと心から思える

テナント探しの旅でした

 

でも旅はこれで終わりじゃなくて ここからがスタート

この場所に借主さんの想いをギューッと詰め込んで

素敵なお店をOPENさせないと!

 

この場所に小さく芽吹いた希望の双葉が

しっかり根付いて 枝葉を繁らせて

きれいな花を咲かせて 大きな実が実るように

これからもしっかり応援し続けていきたいと思ってます

またOPENが決まったら改めてご案内しますが

四条大宮の近くで 美味しくておしゃれな居酒屋さんがOPENします

皆さんの笑顔が たくさんこの場所に集まりますようにと

心から願っています

                                                        博美

#向日市工務店#テナント探し#新店舗開店#店舗改装

 

可愛い無垢キッチンに変身。まるごと断熱リフォーム。

2024.05.01 Wednesday

今回はリフォームの事例をご紹介します。

可愛らしい雰囲気が好きでまつゆうを見つけて頂き、完成見学会に足を運んでくださったお客様。

LDK、和室、トイレや玄関廻りのリフォームをさせて頂きました。

キッチンは最初対面化をご希望されておりましたが、今のままの方がLDKが広く感じるのではないかということで、現状の場所でキッチンを入れ替えることになりました。

お客様とのお話しから、ウッドワンのキッチンが好みに合うのではないかとを見に行くことに。

奥様の好きな雰囲気にぴったりだったため、ウッドワンのキッチンとカップボードを決めて頂き、取付させていただきました。

カップボードは家電を並べられるよう腰までの高さにし、上部のウォールキャビネットは収納しやすいように少し取付高を下げました。

ウォールキャビネットのストライプガラスがアンティークな雰囲気で可愛いです。

フロアも無垢フロアに貼替ることで、暖かい雰囲気のLDKになりました。

キッチンの前にはタイルを貼り、汚れが目立ちにくいようグレーの目地に。

断熱力を上げるため各部屋にリクシルのインプラス内窓も取付、キッチンの前はウッドワンの可愛い格子型の内窓を取付しました。

内窓を取り付けることで、窓からの冷気を防ぐことができ、今年の冬は快適に過ごすことができましたとおっしゃっていました。

和室はもうすぐお孫さんが生まれるとのことで、畳の表替を検討されておりましたが、それに合わせてクロスや戸襖の貼替もすることになり、内装が一新しました。

玄関収納はキッチンと合わせて、ウッドワンの収納を取付。

小物が置けるようにコの字型の収納にしました。

無垢の雰囲気が可愛く、扉がルーバータイプで風が通り、湿気がこもらないようになっています。

玄関は開戸を引戸ヘ取替し、縦にも車を置けるよう、ポーチの奥行を小さくしました。

玄関戸の取替に伴い、一面はサイディングを貼替、外壁や屋根も補修時期で、屋根はガリバリウムを上貼りし、外壁は塗装をさせて頂きました。

無垢フロアの色合いも大好きで可愛いLDKになり、リフォームしてよかったと、とても喜んで下さいました。

一階のリフォーム、外回りの補修工事などをさせて頂きありがとうございました。

〔向日市 工務店 松雄建設株式会社〕

不動産相談員のお仕事へ・・・

2024.03.28 Thursday

3月26日に不動産相談員の仕事で

柳馬場通三条下がる不動産協会へ行ってきました。

途中に錦市場を横切ると観光客しかも外国人さんでいっぱい

視察がてら入って行こうかとも思いましたが断念しました。

今回、私が担当したのはアスベストについての相談でした

不動産相談(まあ・・会員さんへの苦情相談も兼ねてる)なので

正直に言えば範囲外ですが、一応聞いてみることになっています。

個人的に、私は一戸建て等石綿含有建材調査者資格を持っていますので

話せる範囲でお答えしました。

不動産業、建築業、建物検査業務(ホームインスペクション)

それぞれ似ているようで、全然違う資格で、違う仕事です。

幸い私が全ての資格を持っています。

お役に立てて良かったと思える出来事でした。

 

@貞次

 

テナント探しの旅

2024.02.20 Tuesday

この頃烏丸通を中心に 北は丸太町 南は七条

西は堀川 東は河原町あたりまで

要するに京都のど真ん中を

歩きに歩いて テナント探しの旅に出ています

 

縁があってご依頼を頂いたからには

なんとしてでも ご希望に合う物件を探し当て

お望み通りの店舗に仕上げ

お店を開店していただきたい!

 

その思いだけでひたすら歩いて探して

中を見て断念して

また中を見て思案して やっぱり見送ってを繰り返します

 

たくさん物件を見る間に

ご自身が本当に思い描く店舗のイメージが

どんどん具体化していくようで

物件を見る目も変わってこられます

 

初めから一発でいい物件に当たるなんて思ってなくて

たくさん見て たくさん研鑽を積むから

ある程度の妥協を含めつつ

これがベストかなという物件に出会えるのだと思います

 

20年ほど前にも同じように 京都のど真ん中を歩き回って

探し当てた店舗で開店された美容室

移転先にも携わらせてもらって 今も定期的にカットをお願いしていることが

本当に感慨深くて 縁の大切さを感じずにはいられません

 

今回のテナント探しの度も いつかここや!って場所に行きつき

念願のお店を開店していただけると念じています

また開店できる時には 大々的にお知らせしますね

 

念ずれば花ひらく                               博美

 

 

 

4年ぶり!年始におもちつき大会

2024.01.26 Friday

1月8日、まつゆうでは4年ぶりにおもちつき大会を開催いたしました。

毎年、恒例行事として年始に行ってきましたが、コロナ禍で開催することができず、満を持して今年、開催することができました。
今回も皆様に、つきたてのお餅と豚汁をご用意させていただいています。

打ち合わせ中のお客様や、以前お家を建てさせていただいたお客様、リフォームをさせていただいているお客様と、多くの方が足を運んでくださり賑やかなおもちつき大会となりました。

きな粉やあんこ、醬油、のり、大根おろし、納豆と色んなアレンジができるよう用意してあり、皆様好きな味を楽しんでおられました。具だくさんの豚汁も大盛況でおかわりを2・3回される方もいて、大変喜んでいただきました。

もちつきもたくさんおもちをつかなければならないので、お父さん方にお声がけし、お手伝いいただきました。皆さん思いのほか重くて苦戦していましたが力いっぱいついていただき、ありがとうございました。

合間に他愛のない話をしたり、何かお困りのことはないかお伺いしたり、ご相談いただいたりとさまざまお話ができ、とてもよい時間となりました。これからも気軽に相談できる距離感であり続けたいですし、こういった縁が続いていくといいなとまつゆう一同思っております。

私は今回初めておもちつき大会に参加しましたが、本当に皆さん楽しんで下さり、和気あいあいとした空気感でした。お子さんも美味しそうにおもちを頬張っていて、その姿がとても可愛かったです。

-廣永-

〔向日市 工務店 松雄建設〕

まつゆうのリフォーム体験バスツアー

2023.11.13 Monday

先日、まつゆうでは南港のリクシルショールームと天保山マーケットプレースを巡るバスツアーを開催いたしました。

以前からお付き合いのあるお客様やリフォームを考えておられるお客様、これから新築を建てられるお客様とさまざな方にご参加いただき、楽しいバスツアーとなりました。

南港のリクシルではグループに分かれて、商品をご見学いただいたり、断熱体験ルームすまいスタジオを10名様ほどご体感いただきました。

すまいスタジオは東京と大阪の2箇所しかない施設で、お家の断熱性能の違いで冬の室内温度の感じ方はどれほど違うのか、健康的で気持ちの良い家とはどんな家か、ご体感いただける施設になっております。

昔の家と今の家、リフォームしたお家ではどれほど断熱性能が違うのか、巨大な冷蔵空間の中にそれぞれのお家を再現し、普段なかなか比較することができない断熱性能の違いや窓からどれほどの熱が伝わり逃げていくのか、窓に触れていただき実感することができます。

新築を建てるお客様は建てる前にしか検討できないことであり、断熱性能が上がることで電気代など、ライフサイクルコストを抑えることができ、これからの暮らしがよくなるなら、サッシの性能を上げるのもありなのかなと検討していただける材料になると思います。

また、リフォームを考えておられるお客様も同じく、どこまでのリフォームをしていくのか、夏は暑くて、冬は寒くてがあたりまえとあきらめてしまうのではなく、少しでも住み心地のいいお家にするには何を取り入れていくべきなのか、比較し納得していただけると思います。断熱にご興味のあるお客様はもちろん、そこまでは考えていないというお客様も見方が変わったと仰っていました。

近年、お家の断熱性能を高めることで、エアコンなどの家電製品の利用量を減らし、脱炭素社会(カーボンニュートラル)に向けた取り組みが進んでおり、そういった省エネ性能を有する新築住宅の取得や省エネ改修等を支援するような補助金もありますので、またお声がけください。

その他、普段のショールームでは、見尽くせない、キッチンやUBなどの水廻りの商品、サッシや玄関ドア、エクステリア、室内建材、IOTなどの最新の設備機器をご案内し、自由時間で自由にご見学いただきました。こんなものもあるんだと、新しい発見や取り入れたいと思う商品もあったのではないでしょうか。

昼食もリクシルの方でランチセットを食べながら、リフォームや補助金についてのお話をしたり、普段のたわいもない話をしたりとあっという間に時間が経ってしまいました。

その後、天保山マーケットプレースに移動してフリータイムを楽しんでいただき、18時頃まつゆうの事務所まで帰って来ました。

終日、本当にありがとうございました。ご参加いただいた皆さんにもすごく楽しかったですとお声がけいただき、まつゆう一同感謝しております。

 

また、皆さんと交流できるような、気軽にご参加いただけるようなイベントを開催したいと思っておりますので、よろしくお願いします。

年始には、餅つきをしたいと思っておりますので、またニュースレターでご案内を送らせていただきます。

皆様のご参加お持ちしております。

 

〔 向日市 工務店 松雄建設株式会社 〕