子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

カテゴリー:スタッフブログ

京都青年団体会議・・回顧

2009.02.18 Wednesday

団体会議も終わり・・・
報告ですが・・・
私は8時に本部設営に入ってからは・・・
懇親会が始るまで
ほとんど外には出れて無いので
写真も内容も台本でしか解らないので他の人のブログを見てください
まだ皆整理できてないので書いている人のだけですが・・
広報副委員長のブログ
http://www.toukaen.jp/blog/
登録団体さんのブログ
http://www09.jaycee.or.jp/2009/kinki/kyoto/modules/news/article.php?storyid=18
http://nisijinmonsei.jugem.jp/?cid=11
http://sun.ap.teacup.com/mikio/
私の動きと言うと・・
10時集合の前に、本部の設営や実行委員、当日お手伝いの人の受け入れに
8時過ぎには到着
本部設営
全体説明を終えてからは
インカムトランシーバーを片手に
本部に集約される12台の情報を取りまとめて指示をしていました。
7時からはじまる懇親会は副実行委員長としての役目柄
来賓席の接待やくとして、着物に着替えて坐っていたので写真は1枚も
写せないくらいの忙しい一日でした。
一般の人を迎えるとなると色んな事が起きます
苦情やトラブルも本部に来ます。
即決の判断の為にいたのですが
総務委員長を差し置いて、仕切ってしまいましたね。
何をやったとかは多すぎて書きれません。
いろんな方が陣中見舞いに本部に来ていただきましたが
私の殺気と疲労を見て早々・・・
皆さんすみません・・
懇親会も進み・・・
最後の実行委員長の挨拶・・・
そして・・・
全ての最後に・・・・
年々歳々締めと言うのがあるのですが
その音頭をとらせてもらいました。
半年の準備の結果の当日
その「トリ」です、光栄でもあり、緊張しましたが
いい思い出となりました。
多くの大の大人が感極まってなく姿は参加しないと
解らない世界ですが、いいものです。
10時からの打ち上げ、2次会、3次会・・・
帰宅は5時前でした。
7時からはジュニアの練習に・・・
昼からは夕食まで死んでいました。

京都青年団体会議2009

2009.02.11 Wednesday

いよいよ今週末
宝ヶ池にある、グランドプリンスホテルで
京都青年団体会議が開催されます。
私は副実行委員長として関わっています。
テーマは「エコ」
京都人として身近なエコから世界規模で見たエコまで
考えたイベントとなっています。
当社も以前からエコをについて取り組んでいます。
この会議を通して改めて環境問題にも取り組んで行きたいとおもいます。

社会人講師講座

2009.01.16 Friday

昨夜は毎年行ってる伏見中学校の社会人講座の打ち合わせに行って来ました。
所属の経営者会のメンバーで10種程の職について講座を受け持つのですが
私は最近はお世話役です。
職業柄・・建築担当なのですが・・・
今年は自分でやろうかなとも考えたのですが、ここのところ
設計士や監督業が続いていたので
実際に現場で仕事をしている人に実地を交えたほうが面白いかな?と思って
友人の大工の親方に依頼しました。
彼は・・私と同じく建設会社の後継者なのですが
修行先は社寺を扱っている大工で本人も実際に大工をしています。
出来たら道具の使い方や、材木の組み立て等出来ないかとお願い!
本人も口下手と言うことで、理論は少なめで
実際体験型講座で行くことになりました。
担当の中学校の先生も乗り気です。
来週に実施ですが楽しみになってきました。

新年

2009.01.09 Friday

6日に立木山に参るところから一年がはじまります。
42歳後厄を残すところとなりましたが・・・
大変な一年になりそうです。
今年に入って毎日の様にお客様からお声が掛かります。
決して大きな話ではないのですが
とても嬉しいですね。
なんせ正月の間は暗いニュースばかり・・・
正直決まっている仕事までキャンセルになってもおかしくない状況
不景気な時ほど真価が問われるといいます。
皆様に支えられてることを実感します。
今年もよろしくお願いします。

日曜日・・・

2008.12.02 Tuesday

昨日の日曜日はジュニアの試合
以前からお願いしていてやっと実現しました。
伏見工業高校の人工芝のミニグランドで行いました。
相手は大きなクラブチームの1.2年生
それでも20人はいるそうです。
サッカーチーなのでルールを確認
キックインとボールはフットサルボールを使うことで
後は特にファールは取らない事に・・
TS370576.jpg
10分&10分1試合で・・・6セット
むこうは3チームに分けて2試合づつ
こちらは13人全員で交代しながら進めました。
最近低学年を見てくれてる山本コーチに采配は任せて
私は3時間ずっと審判をすることにしました。
子供達もコーチを信頼しているし、彼もちゃんとゲームプランを
立てて・・子供達を全員出しながらやってくれました。
3年生がでると優勢・・・
でも2年生では劣勢って感じでしょうか?
この時期は技術より気持ちです。
ボールにたいしてどちらが執着心があるかが勝負です。
それさえあれば・・技術は後からついてきます。
私が見る限り・・・
個人差があるようです。
でもストレスを感じませんでした。
それはきっと彼らが一生懸命ボールを追いかけていたからです。
これからますます楽しみになりました。
課題は少し人数が少ないかな?
TS370586.jpg
午後からは東福寺に近くに窯を構える陶芸家の先生をたづねて
もみじ祭りにいってきました。
長男も模試を終えて帰ってきていたので
家族揃って
TS370585.jpg
先生は京都青年団体会議の広報副委員長をやっていただいていて
大変お世話になっています。
お店で少しですが買い物をしたら・・
子供達に1つづつお土産を持たせていただきました。
スタンプラリーをして景品をもらったり
最終日・・
しかも終わる1時間前くらいで
行事もほとんど終わっていたようです。
今度はもっと早く来よう。

紅葉の季節

2008.11.20 Thursday

昨日から京都も急に冷え込んできました。
紅葉の時期でもあり観光客も多くなってきます。
昨日は南禅寺の山門横のお客さまのおうちの畳の工事
下地も直す為に朝から行って来ました。
ほんとに観光地のど真ん中の住宅
地元の人とタクシーしか入って来ませんが
絶好の行楽地です。
家の前からの風景です。
山はもう少し・・・
この週末がベストかな(^^)
TS370553.jpg
TS370555.jpg
TS370554.jpg
昼からは舞鶴まで打ち合わせに
雪でも降るんじゃないか?
と言われながら2時間かけて行って来ましたが
京都市内の方が寒いかも
これから半年新築工事に通います。
職人さん気をつけて・・・

小学校のお祭り

2008.11.18 Tuesday

土曜日は小学校のお祭りでお父さんの会で模擬店をしました。
PTAや地域の団体さんがいろんなゲームや、模擬店をだします。
私は、地域団体でも、PTAの役員でもないので絶対と言うわけでないのですが
会長時代からの流れで今年も行うことに
もともとはお父さんで太鼓をオープニングにたたいていました
でもなかなか練習時間や環境がむずかしく模擬店に移行してます
会長1年目は太鼓
2年目に塩味のポップコーンとサッカーゲーム
3年目はたこ焼き
4年目・・会長引退ここから責任者なんですが
キャラメル味のポップコーン(デイズニー仕様)とカタヌキ
今年はどうしようかと、毎年変えてきたので新企画を
カステラ菓子や射的をしたかったのですが・・・
手伝ってくれる人が色んな事情が重なって0の状態からの企画やったので
そのまま去年の企画のままおこないました。
ポップコーンはお母さん達にお願いして・・
最悪カタヌキは1人でも出来るという計算です。
非常に人気のポップコーン前売りで昨年度の個数は売れていたので
当日券を発行したい・・・
でも生産能力は決まっています。
朝1時間早く機械を持ち混み1人で先に作りだしまし。
何とか80枚も当日販売することが出来ました。
ポップコーンは
私がPTA会長時代の本部さんを・・
卒業生、現役関係無しにお願いして来てもらってやってもらいました。
みんな気心を知った仲間です、同窓会の様子で楽しく過ごして頂いたようです。
TS370540.jpg
TS370541.jpg
カタヌキは1人卒業生のお父さんが来てくれて
あとはジュニア関係のお父さんとサマーキャンプの時のお父さん
にお願いしてもらいました。
TS370545.jpg
TS370546.jpg
私は両方をうろうろしながら4時間
なんとか終えることが出来ました。
手伝って頂いた皆さんには感謝です。

ホームショー

2008.11.10 Monday

日曜日大阪のインテックスOSAKA
でやっている丸産業(建材の問屋)の展示会に行って来ました。
TS370536.jpg
一般のお客さんで無く・・
工務店や販売会社対象の展示会です。
キッチンやユニットバスなどの設備関係から・・・
色んな建材のメーカー
皆さんが知っているところなら
パナソニックやTOTO
関西電力や大阪ガス
TS370534.jpg
新商品発表などですが・・・
ここのところ斬新なものは無いですね。
エコ関係くらいでしょうか?
それでもお昼に京都をでて2時着
4時の終了まで一杯一杯まで見学しても
時間は足りませんね。
TS370535.jpg
今度はお客さんを同行しよっと。

ちょこっとエコッと・・1

2008.10.04 Saturday

昨夜京都の青年経営者13団体の打ち合わせに行って来ました。
1000人規模の会場
300人の懇親会
昨年はソニーの出井会長を招いての講演会・・・
各団体が持ち回りで1年毎に主幹(実行委員長排出団体)を務めるのですが
今年はうちの中小企業家同友会青年部がやります。
恥をかくわけにも行かないということで
卒業準備中だったはずの私も実行委員に出向
結果副実行委員長という役回りになりました。
毎月1回の実行委員会の取り回し
4つの部門の分かれての委員会も月1回から2回
開催近くになれば連日・・・
出来るだけ顔を出すことに・・・
来年2月の実施日までに100回は行くことになるでしょう。
今年のテーマはエコロジー「ちょこっとエコッと」
京都ならではのエコがテーマになりました。
昨日はグランビアホテルのラウンジで打ち合わせ
コーヒー税込み900円なり・・・・
実行委員のメンバーでもある陶芸の伝統工芸士の紹介で
KBSでも番組を持ってる、エコに感心のある放送作家さんにヒントを
頂こうとお会いする事になった次第です。
中身はまた進展すれば書きます。
その陶芸家さんの作品がロービーに飾られていたり・・・
この集まりのレベルの高さを感じながら、
有意義な時間を過ごすことが出来ました。
さー仕事も忙しいけど・・
まだまだ勉強する事も一杯ありそうです。
頑張りましょう。

フットサル専門ショップ

2008.09.27 Saturday

京都で・・・唯一のフットサル専門ショップ
PARTIDO
私が少年団の代表を務め・・・
そこの監督がやってる店です。
仲介も・・・・改修もやらせて頂きました。
そこでお買い物(^^)
フットサルブランドで
HIXLIX・・・ヒクスリクス
知ってますでしょうか?
私は個人的にこれから流行ると踏んでます。
でもいつ行っても品薄・・・
TS370522.jpg
TS370521.jpg
プラシャツとパンツをセットで買ってしまいました。
今度の自分の練習に着て行きましょう。