子育て想造工務店 松雄建設株式会社

MENU

ブログ

代表メッセージ

カテゴリー:社長ブログ

2024年最後のカフェ相談会

2024.12.09 Monday

皆さんこんにちは。

わたし、寒さには強いみたいです(笑)
急に寒くなってもなかなか衣替えできず、
ようやく厚手のセーターを出してきた松田です。

昨日の日曜日今年最後の日曜カフェ&マルシェ相談会の日でした。
写真のように午前中は多少の風があっても快晴で、
モデルハウスの中もしっかり断熱で暖かく、ぽかぽかしながらお話をしていました。

でも、お昼過ぎからは雨が降り出し予約の方が終わったので、30分ほど少し早じまいしました。

 

昨日は、リフォームの提案の方と、相談の方が1組来ていただき、
良いお話がじっくりお聞きで出来ました。
珈琲の香りの中でお話しできるのはリラックスできていい気がします。
日曜は飛び込みでもよいので、気が向いたらお話しに来てください。

マルシェはお野菜とお花飾り。
野菜はサラダかぶと人参と大根と新米
お花はクリスマスリースやスワッグ、お正月用の飾りでした。

少しずつ定着してきたのか購入して下さる方が増えたと思います。
来年は2月9日です。1月はお餅つきを頑張るので休憩です。

また、来年も引き続き開店するので楽しみにしてください。

@京都・向日市子育て想造工務店 まつゆう

 

挨拶をしましょう。

2024.12.07 Saturday

皆さんおはようございます。

登山に行くと、登り降りの道中ですれ違う方と基本的に挨拶をします。
「おはようございます」「お気をつけて」などほとんどの方と交わします。

山ですれ違う方々

この挨拶が僕は好きで、話せそうなら、山頂の状況など尋ねたりします。

山を下りて駅に向かい道では、半分くらいになり、街に出ると全くなくなります。
確かに、普段街の中で知らない方と挨拶を交わすことは少ないですね。
でも、町内でも目が合えば挨拶をするようにしています。
少しでも繋がれたら嬉しいので。

12月に入り今年は「年賀状仕舞い」のはがきが増えています。

年賀状を作ったり、宛名をかくことは手間入りかもしれませんが、
まつゆうはまだ暫くお送りする積りです。

はがきを使うことが地球環境に配慮してとの理由を記載していることもありますが、
こじ付け的な気がします。
皆さまに普段なかなか会えないからこそご、元気にやってますよ!と挨拶をしたいと思います。

2024年の年賀状

2024年の年賀状

2025年版もスタッフがつくってくれました。
弊社とご縁のあった皆さまの元へお届けします。

@京都・向日市 創業60年の工務店
子育て想造工務店 松雄建設株式会社
まつだたかお

SDGs (持続可能な開発の目標)

2024.12.06 Friday

皆さんこんにちは

只今、ホームページの全面リニューアルに向けて、新しいページの作成をしています。
そろそろ締め切りで、普段の業務をしながら頑張っています。
お披露目は来年の1月末ごろに予定しています。
色々な方に弊社のことを分かりやすく知ってもらえるように作っています。

新しい1ページに《 SDGs ⦆の弊社の取り組みを掲載します。

無垢の木など自然素材を使い家づくりをしていること、
高気密高断熱・高耐震な省エネの家を研究し建てていることは
少なからず健康や環境に考慮しています。

まつゆうが家づくりを通して貢献していること、
弊社のスタッフやご縁をいただいて繋がった方々の存在や行動が
少しでも未来の世界の為になるたえにと宣言したいと思います。

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう 松田貴雄

 

無垢の木:桧・杉・パイン・オーク・チェリー・サクラ・バーチ・タモ・アッシュ・アルダー等
自然素材:無垢の木・構造材・紀州檜・紀州杉・羊毛断熱材 サーモウール・ケイソウくん・珪藻土・漆喰・カルクウォール・そとん壁等
施工範囲:向日市・長岡京市・乙訓郡大山崎・京都市西京区・右京区・伏見区・中京区・北区・東山区・山科区・亀岡市・南丹市・宇治市・城陽市・島本町・高槻市・木津町・精華町等車で1時間範囲

 

AIを使ってみる

2024.12.05 Thursday

皆さんこんにちは。

先日今年の流行語大賞のニュースを見ていて、
・ふでほど?
・界隈?
・Bling・Bling・・・? 知らない言葉ばかり…
と流行に乗り遅れていることを感じた松田です。

 

先日、工務店仲間との勉強会に行ってきたときのこと、
その日のセミナーの題名が「リスキリング」
リスキリングとは今のスキルを向上させるために新しいスキルの修得することだそうです。

その中で「ChatGPT」の使い方を学びました。
なんだそれ?って感じですが・・・。

お題を打ち込むとAIが考えて文章を作ってくれます。
すごいー!僕が考えると1日必要なところ1分で作ってくれます。

でも、コンピューターなので気持ちが無いので何か違う。
結局、自分の言葉に改めて造り直すのでした。

きっとAIも必要な時が来るはずと、学ぶこともしていきたいと思います

@まつだたかお

 

遺伝子検査とお家の性質を知ること

2024.12.04 Wednesday

ブラックフライデー。
今まで買おうか悩んでいたものが少し割り引きされてたので購入しました。

・髭剃り(20年位前に3000円位だったのをずっと使ってたので)
・インナーのシャツ(肌ざわりが良さそうなもの3着セットで)
・そして、遺伝子検査キットです。
血液検査で血糖値が高かく、
自分の体を改善したりメンテナンスするためには、
体質や病気の原因を知ることが大切と思ったのでした。

定価が15000円のものが約9000円。
高いなぁ…と躊躇していたのですが、自分の体のためと購入しました。

唾液を採取して郵送するようですが、どんな風に検査結果になるのかまたお知らせしますね。

お家のことも、点検や調査は必要です
雨漏りなど家の変調を直すためには、先ず原因を突き止めることを目指します。

床下や屋根裏、屋根の上や外部など見て回り、
できれば、何が原原か見つけてから修理をするようにしています。

時々、原因を突き止めずに大規模なリフォームを進めるところもあるようですが、
先ず、自分の体の異変を知ることから始めたいと思います。

@京都・向日市で地元三密着60年
子育て想造工務店まつゆう まつだたかお

 

 

注文住宅 現場での打合せ 

2024.12.03 Tuesday

皆さんこんにちは。

明日から気候が冬型になり気温がぐっと下がるとか。
服装も体も寒さに備える必要がありそうです。
ようやく冬が来るようですが、
体調を管理して乗り切りたいと思います。

さて、昨日は向日市上植野で進行中の新築現場で
お施主様を交えて現場打合せがありました。

注文住宅を決めていただき、打ち合わせが始まってから、
お施主様には図面や写真などで判断しながら決めて頂ています。
上棟が終わり2週間、ようやく2Dが3Dになり空間として見ていただきながらの打合せです。

今まで決めてきた内容が¥を現場を見て歩き、イメージしながら、
これからの生活と照らし合わせながら確認していきます。

この日は大工と電気屋、弊社の現場監督、コーディネーターが揃って見て回りりました。
多くのことは既に発注済みで主に確認作業となりますが、
スイッチやコンセント、電灯、エアコンなど電気系統の位置、
設備など設置物のイメージ、製作家具や棚の段数、天井の高さなどを一緒にチェックしました。

コンセントの追加やスイッチの位置の変更など変更はありましたが、
大まかな空間イメージを実物と合わせ感じていただけたのではと思います。

桧の木香りがいっぱいの現場からの報告でした。

@京都府向日市・創業60年の工務店
松雄建設株式会社 松田貴雄

自分の時間も大切に。

2024.12.02 Monday

皆さんおはようございます。

前日の疲れを残しつつも、
お休みにリフレッシュできたので、
今週もがんばろうと心地よく月曜日を迎えています。

昨日は大阪城公園でランニングのの練習をしてきました。
京都を出て、わざわざ練習会に行くのは、
甘えを無くし、必要な距離を積むのに最適で、
他にも多くのランナーさんが練習をしているの刺激ももらえます。

大阪城公園は銀杏の木が多く、まだ紅葉も充実した休日をれいでした。
マラソンの大会や、1万人の第九などで賑わっていていました。

身体を動かした後は、先頭で汗を流し、京橋の居酒屋で乾杯。

充実した休日を過ごしてリフレッシュできたので、今週もがんばります。

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう
健康的に暮らせる家づくりを応援します。

GX型志向住宅に補助金

2024.11.30 Saturday

皆さんこんにちは。

リフォームで預かったタンスを移動する時に
持ち上げたために腰が痛くなった松田です。
最近重い物を持つ機会が少なくなり上半身が退化しているよう。
鏡で見ると腕が未来人のように細い(泣)
少しショックでした。

さて、先日石破内閣の閣議決定で
2024年度の住宅の省エネ化に対する方針が出てきました。
新築やリフォームの省エネ化に対する補助金はほぼ継続の様です。

リフォームの先進的窓リノベや久効率な給湯器の交換への補助金は健在で、
また、子育て世代に対する新築への補助金も、金額が変わり残っていますが、
建替え時の古家解体が加算条件になっています。

また今までに無かった補助金といてGX志向型住宅に最大の160万円が出ています。
GX型志向住宅とはZEH水準より基準が高く(断熱等性能等級6)が必要で
かつ太陽光発電や蓄電池などを搭載し1次エネルギーの削減も必要です。

弊社では以前に「ゼロエネルギー住宅」を建築しているのですが、
ほとんどそれくらいの基準の様です。

詳細発表されたら、改めてお伝えしたいと思います。

 

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう
自然素材で健康的に暖かく暮らせる家づくり

京都の会社の活躍に刺激をもらった。

2024.11.29 Friday

皆さんこんにちは。

最近テレビをあまり見なくなった松田です。
元々はバラエティーも好きだったのですが、
どの番組も同じような芸人やタレントが並び
嫌気がさしてきているようです。
それでも、ドキュメント系や、やはりビジネス系は見ます。

昨夜見ていたのは「魔改造の夜」
今回のテーマは「缶蹴り」
子どもの頃よく遊んだなぁと思う懐かしいフレーズですが、
エンジニアたちがデザインした機械の怪獣の足から繰り出す威力で
缶をどれだけ飛ばすかを競います。

目に留まったのが京都の2社で、
1つはノーベル賞を輩出した大手会社と
もう一つは宇治にある町工場との紹介。
調べてみると最新のテクノロジーを武器に活躍する新進の会社。
スタッフも100人を超える大きさですが、
全国的には無名な京都の会社の活躍を目の当たりにすると
応援する気持ちと、刺激される気持ちが沸き立ちました。

少しチャレンジを頂けて感謝です。

@京都・向日市 子育て想造工務店 まつゆう
松雄建設株式会社 代表 松田貴雄

 

 

無垢の床板の心地よさ

2024.11.28 Thursday

皆さんこんにちは。

先程、リフォームのお引き渡しかに行ってきました。
そのお家は断熱強化をしたリフォームで、
すでに何日か住んでいただいて暖かさの差を感じらとのことで、
喜んでおられました。
温か断熱リフォームを推奨する者として嬉しかったです。

まつゆうの事務所も無垢のフローリングを貼ってます。
スタッフのみんなはスリッパをはきますが、
私はスリッパなしの靴下のままです。

床暖房をつけてない、少し冷えている日もスリッパは履きません。
夏は暫く裸足でうろうろする時もあります。

「だって、無垢の板は気持ちいいのです」

今は床暖房が温めてくれているので、
靴下でも寒くはないのですが、
床から伝わる心地よさを感じています。

見苦しいおじさんの足でごめんなさい。
この気持ちよさを体感しに来てください。
モデルハウスは何時でも入っていただけます。

完成したお家とモデルハウスの
2棟一緒に見る事が出来る見学会
案内はコチラです。

@京都・向日市の工務店
子育て想造工務店まつゆう
自然素材を使ったちょうどいい家づくり。
健康的に暮らせる注文住宅・リフォーム